チェンソーマン デンジが求めた普通とは?

f:id:gugugudou:20210105212637j:plain

マキマは、脳だった。

まずは、

チェンソ―マンの話だ。

 

10巻を読んだ。

 

ますます、

わからん。

でも、

藤本タツキが、

なにを考えているのかが、

少しだけわかったセリフがあった。

 

以下

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(マキマのセリフ)

キミが

普通の生活を

するかわりに

ポチタは

キミに

心臓を

あげる

 

中略

 

これから

デンジ君が

体験する

幸せとか

普通とか

はね

 

全部私が

作るし

全部私が

壊し

ちゃうんだ

 

以上

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうか

マキマは「脳」

だったんだ。

 

 

 

唯脳論

という言葉がある。

養老孟司という人が提唱した言葉。

その意味するところは、簡単に言うと、

文化や伝統、社会制度はもちろん、言語、意識、心など人のあらゆる営みは

脳という器官の構造に対応しているという考え方。ただし、脳が世界を創っているなどとしてすべてを脳に還元する単純な脳一元論ではない。「脳という構造が心という機能と対応」しているとする。そして構造と機能を分けてみているのは脳である。

すべての人工物の仕組みは脳の仕組みを投影したものである。人は己の意のままにならぬ自然から解放されるために人工物で世界を覆おうとする。そのようにできた世界が脳化社会である。その特徴は下記の通りである。

・人工空間の成立

・仮想空間の成立

・自然の排除

ウィキペディア

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

脳という器官の構造は、

意志を持っている

 

自らを存続させようとする意志。

 

長年付き合って思ったが、

その意志はしつこい、

 

 

自らを存続させるためには、

なんでもする。

それが、

脳。

 

実は

長い間、

自然と脳は、

うまくやってきた。

持ちつ持たれず、だ。

自然を、普通と言い換えてもいい。

脳は、普通と仲良しだ。

あたりまえの生活。

脳は、

それにたいして、

「まあいいんじゃないか、妥協しよう」

と言う。

なんでそんなことを言うのかというと、

脳自体も、

それを生かす、

身体というものも、

自然の一部だから。

自然という身体という生命を失ってしまったら、

脳は存続できない。

だって、

脳は身体の一部だから。

しかし、

脳は

すべてを支配できる、と

そんなふうに、

思いあがってしまった。

身体の一部だということを

なかったことにできる、

そんな風に思いあがってしまった。

 

我々は自然から遠く離れてしまった、

それは、

脳の支配する領域が果てしなく広がった

と同義。

 

しかも、恐ろしいことに、

脳は、自分以外誰も信じていない。

「本当には」誰も好きではない。

自分の「好み」は好きである。

自分の「仲間」は好きである。

しかし、「あれ?」違うかな?はない。

「あれ?」違うかな?は、皮膚感覚である。

皮膚感覚は、身体感覚だから、自然の領域。

脳が妥協せざるを得ない領域である。

 

そうなんだよ。

脳は妥協してきた。

普通の生活は自然にのっとったものであり、

それに脳は、妥協せざるを得なかったのだが、

自然に乗っ取った普通の生活が、なくなってしまってきてるんだよ。

 

問題はそこなのだ。

 

<もう妥協しなくても生き延びることができる>by脳

 

だから、

チェンソ―マンのような漫画が、

現れる。

そういう時代になった、

そんなことを思ったのであります。