(周囲をうろうろ回っている)=(浸れない) <浸るための極私的な戦いが今始まる

周囲をうろうろ回っている

なんのこっちゃ,というと

浸れない,ということであります。

 

あちゃあ、余計わかりません。

 

自分てなんだろう,

そんなことを漠然と考え始めた頃から,

僕は世界から離れているなぁ,という自覚があった。

アニメとか,漫画とかの物語の世界にだったら,浸ることができた。

でも,自分以外の人間がいる「社会」には,浸ることができなかった。

ものすごく浸りたいのだけれども,浸ることができない。

結果,浸りたいという思いが,自分の中だけで渦巻き混沌とし,普通に人と向き合えない。

 

人と向き合えない,ということは自分にとって死活問題だった。

感情が枯渇していった。

死にたいとは思わなかったけれど,

世界が白々としていた。

そんな時に「葉隠」という本を読み,

生きなくては,という思いが少しだけ顔を覗かせた。

その時自分に誓ったのは,「死ぬ時は切腹切腹以外では死なない。」ということだった。

私は痛がりだし,とても臆病。

切腹は嫌でしょ。

切腹をもって自死を遠ざける。

 

さて

葉隠」のお蔭もあり,

受験勉強のルーティンをこなすことで,

徐々に世界に色が戻ってきた。

少しだけ戻ってきたのだが,

対人関係は相変わらず苦手だった。

だから,対人関係で成り立っているこの社会でどう生き延びていくかが,

エネルギーを最も費やさなくてはならない出来事となった。

しかもそのエネルギーが,今思うと過剰であったために,

空回りしては転び,転んでは傷付いて,

その原因は自分にあると,

自分を責め,自己嫌悪になり,またエネルギーを空回りさせる,

その繰り返しだった。

そのため,

体はコチコチで,大学寮の先輩に、「お前はマリオネットみたいだよ。」と言われた。

ギクシャクし,ガチガチになった体は,学生のうちは持ち堪えたが,

就職し,仕事のストレスにさらされると,一気にガタがきた。

小児喘息が再発し,緊急入院することもあった。

しかし,いい職場であったことや,メビウス気流法という身体技法に出会ったことで,

体はなんとか持ち堪えることができた。

妻の助けも大きかったと思う。

 

そんなわけで,

生き延びるのに精一杯であったのだが,

ようやく還暦をすぎて,

少し余裕ができた。

なので、

「自分という存在の意味」

などというようなことを、

考えることができるようになったのである。

 

自分にとって大事なもの,それをつかみたい、

などというようなことを、

望むことができるようになったのである。

今私は、

私が大事だと感じる世界に、

思う存分、

浸りたいのだ。

浸りたいのである。

しかし,それがなんなのか,朧げながらはわかるのだが,はっきり見ることができない。

なぜ見ることができないかというと,

そんなもん、みなくていいだろう、酒飲んで能天気にしていればいいだろう、

とささやく、お気楽な自分もおりまして、

そのお気楽自分が,

見ないほうがいいよ、

今のままで十分だよ、とささやく。

そう、

見たくないという自分がいて,

見ないように抵抗しているようだ。

自分を邪魔しているのは,自分,そういうことらしい。

 

でも,いろいろあって、

大事なものの周りをうろうろ回っている、ということは自覚できてきた。

 

自分の求めている世界に浸るための、

スタートはここからだろう。

昨日の原初舞踏の稽古

昨日の原初舞踏の稽古

10年近くやってきた舞踏だが,

一番大切なところをわからないままにして続けてきた,ということがわかった。

 

「自分は何者なのか」その問いとともに,立つ。

そういう稽古を,昨日はした。

 

稽古内容の説明を,先生がされた。

いや,これは説明ではない。

只事ならぬことをおっしゃっているんだと,感じられた。

私は圧倒され,

そして,それに向き合おうと思った。

テクニックではなく,

覚悟を持って臨もうと思った。

 

「自分は何者なのか」

その問いとともにただ立った時,

先生も同時に,

「あなたは何者なのですか」と問うている。

何かが流れ込んできた。

私は泣いていた。

 

なんだろう,これは。

自分の生に真摯に向き合ってこなかった後悔の涙?

自分の生を生ききれていない,生きたいという希求の涙?

わからないが,何かが湧き上がってきて涙になる。

 

なんでなく俺。

泣くなんて全く予定外だろう。

そんな意識とは裏腹に,

嗚咽状態の俺が立っている。

でも次の所作をしなくては。

次は,一歩踏み出して「我ここにあり」と言挙げする。

でももうどうやったって,できないだろう。

できない。

一歩が踏み出せない。

全身全霊で,踏み出した,はずだが,

ごまかしが混じった。

今はとりあえず,これが自分の限界なのだろう,全てを受け入れて,また一歩踏み出す。

どうにか,また一歩踏み出すことができた。

そして3歩踏み出した時立ち止まり,内在の踊りが始まる。

これが舞踏なのか

 

とてつもなくわかっていなかった。

10年近くやってきた,

10年かかってしまった。

ようやくスタートできるのかな。

いや,スタートさせないと自分の生に申し訳ない。

自分の聖に申し訳ない。

 

昨日の稽古までは,

避けて済ますための言い訳ばかりを繰り返していた。

 

先生に出会ったこと。

曲がりなりにも,10年続けてこられたこと。

それはこのためだったんだな,

ということが朧げながら,

みえてきた。

そして,先生の思いに思いを馳せることが,少しはできるようになったかもしれない。

昨日の涙は,

その思いに応えてこなかった,

自分の情けなさに対する涙であったかもしれない。

 

私は大馬鹿だから,

道に迷うこともたくさんあるだろうけど,

誤魔化したり,見ないふりをしたりすることは,もうできない。

 

 

小生じゃなくて、大生だ!

小生じゃなくて、大生だ!

自分のことを、小生という方がいますが、

私はきらい。小生ってどんな意味なのでしょう?

小さく生きる、慎ましいものです,という,謙った表現なのでしょうか?

 

細かいことは分かりませんがおれは、大生で行きたい。

大生。

大きく生きる。大らかに生きる。

大生。

うーん。いいじゃないですか!

よし、決めた,大生は、大きく生きることにしよう。

太く,長く、柔らかく、

大生は、無茶振りしながら、長生きしよう。

宣言いたします。

大生は、無茶振りしながら、長くしぶとくやって参ります。

エネルギー戦争の中で思うこと

エネルギーの争奪戦

エネルギーって石炭?石油?天然ガス

いや、いやふるいって?今のエネルギーは、、、

 

ごめんなさい、方向性が違っていて

私がここでいうエネルギーって見えないエネルギーのこと、

言ってみれば、生体エネルギー?いわゆる「気」かな?

気力が満ちるとか、気を吐くとか、気が乗るとか、あるいは

気が重いとか、気づまりとか、気疲れとかいわれますよね。

その「気」です。

 

でも調べてみると、「気」って、

マイナスの意味の慣用句で使われる方が多いんですよ。

それってなんでだろうって考えたら、

日常生活って、気(エネルギー)がうまく循環しないので、自

個々の身体にとどまり、減っていくことが多いからなのかなぁ。

で、もって、減ってしまうから、他人から吸いとろうとする、

でも自分も吸いとられるんですね。

つまり、吸い取り、吸い取られぇの状態になってしまっている、

ということなのかなぁとおもいました。

 

本当は、意識が外に向き、気がうまく流れていれば、万事円満。

気の流れが良ければ、その場のみんなの気が、その都度刷新され、

常に新しい気に満ちているってことになるのでしょうが、

従来の資本主義のシステムのほとんどが気の流れを管理して、

システムの中だけで流そうとするから、気は委縮する。

委縮した気は、いわゆるストレスにさらされるごとに、減っていくのでありますな。

 

減っていくとまずは肉体に影響します。

病は気からと昔からいうのはそのことでしょう。

大抵は、自己防衛機能が働くので、

気が減るのをどうにかしようとする。

本当は、思考を変えたり、自然に意識を向けてみたり、

そういうことで気を補充するのがいいのですが、

急激に気が減ると、思考を変えることが難しくなり、

しぜん、他に意識を向けるようとする余裕もなくなるのですな。

結果、身近な人から、気(エネルギー)をもらおうとするわけです。

「あのぉ、すみません、エネルギーください」

そんなやり取りは当然ないです。

目に見えないものですから。

 

人によってパターンは違うのですが、

性格的に内向きの人は、攻撃できると自分が思える人を攻撃して、

エネルギーを得ようとします。

外向きの人は、弱っていることを他にアピールして、

エネルギーを得ようとします。

え、反対じゃないの?と言われるかもしれませんが、

外向きな人はアピールできるのでします。

内向きな人は自分のことをアピールできないので、攻撃する「相手」のことを

逆にアピールするわけですね。

 

どうなんでしょ。

職場とかで、

明確に悪いとこってないかな、

みんながんばっているのに、なんかまずいよな、っていうのは、

それはきっと、気の流れが悪いのではないのかなと思います。

どうしたら気の流れをよくすることができるのかというと、

まぁ

まず思いつくのは

少しゆったりとすること

緩めること

システムを緩めることは

そうそう簡単ではないので

まずは自分の心と体を緩めることなのかぁと思います。

 

 

 

身体との付き合いの始まりは?

f:id:gugugudou:20210627212023j:plain

これは偶然?必然?


踊る

踊らされる

両極ですね

雲泥の差といっても良いです

 

できるのならば

踊りたい

と思ってきましたが

踊らされてみたくもあリます

 

サレンダーという言葉があります

明け渡し という意味のようです

 

大きな波に乗る

という意味なのでしょう

川の流れに身を任せるという例えをする人もいます

 

Hu、ふざけんな、クァの流れに身を任せるなんてぇ、オメェ、俺を溺れさせるつもりかぁ

 

そうなんです、私泳げません。

なので、水に入るのが怖いし、ましてや、流れに身を預けるなんて、

できません。

 

ずっと水に入らないようにしてきました。

怖いから。

それに、水に入ってしまったら、

あと大変じゃぁないですかぁ

水びたしでは、困りますよね。

そんなこととか、考えてしまうと、

水に入っていく、

水に浸る、

水の流れに身を任せる、

なんてことは、私にとっては、

怖くてできなかったし、

めんどくさいことだとずっと思ってきたのです。

 

ずっと気になっていたのですが、

私も夢を見るのですが、

その夢は水に関わることが多いのですね。

 

あまりに水が多いので、

夢占いとかのサイトで見ると、

水は無意識領域に関わるとか。

 

なんじゃいその無意識領域って。

 

はい、どうしようも無い感情、

なんでぇぇぇ???

なんで私、そんなことしてしまったの?

はい、

そんなことをしでかしてしまうのが、

無意識領域らしいです。

 

いろんな感情とかのエネルギーが溜まっていて、

現実の生活に影響を与えているのだというのです。

 

そうか、だから、心はままならないのだな

と、私は思いました。

 

俺が苦しいのは無意識領域のせいなのだ、

無意識領域出てこいやぁぁぁ

 

無意識領域なので出てきません

 

表舞台に出てこない相手をどうしたらやっつけられるのか?

そんなことばかり考えていたこともあったのですが、

無理

納得しました

だって

出てこないんだもの

 

だったらさぁ、

身体だよ、身体。

そう思ったのであります。

だって、

身体は意識領域と無意識領域を唯一感じられる形で表すパーツなのだ。

そう思ったのであります。

 

身体なのだよ身体、

この身体を使ったら、

もしかしたら、

楽になれる。

 

それが私の身体との付き合いの始まりでした。

以下続く

 

のかなぁ?

愛と誠、これでいいのだ。

f:id:gugugudou:20210624194252j:plain

 

f:id:gugugudou:20210624194452j:plain


〇〇という

ビール会社がある。

かつては日本のほとんどのビールを作っていた会社だ。

若い頃、貴重な金を払って酒を飲む、ましてはビールは貴重品。

というわけで、どこのビール会社を選んで貴重品を買うかは、重大事だった。

そんなある日、国内シェア圧倒的1位であった〇〇のビールをもらったので飲んだ。

 

心の中では

美味しくなかったが、

ビールは飲み慣れてなかったので、

多分、俺の間違いだろうと思って、

ビールは美味しいなぁ、と有り難がった。

 

けれど、

真実は思わぬところからやってきた。

それは、飲み残した、ほんの少しのビールを

天下の〇〇のビール、今後滅多に飲めぬビール、

そういう思いで、啜った、はい残りの微かなビールのその残りを啜りました。

 

そしたら

まずかった、とってもまずかった

 

まずいというより、なんじゃこれ。

ビールというのは、ごまかしの飲み物であったのか????

 

人間不信ならぬ、ビール不信。

これではいかん、不信はいかん。

という想いが溢れ、私は当時住んでいた寮の近くにあった酒屋に走った。

 

そして、

これは実験である、貴重な実験である、と自分に言い聞かせ、

サッポロビールのビールを買ったのだ(銘柄は忘れてしまった)

 

そして、

実験をしたのである。

 

これは実験だと言いながら、

当時自分に禁じていたビールを、

飲んで、少し残した、残ったものが大事なのだ。

 

なんか、札幌は美味かったと記憶している。

 

で、少し残したものを、ぬるくなってから、

飲んでみた、だって実験ですから、すると、、、

 

麦のいい香りが残っているではないか。

なんじゃいこれはぁぁぁぁ。

ビールだ、これこそ、ビールだぁぁぁl

 

というわけで、思ったのです、私。

 

〇〇は、長年の国内シェア独占の地位に甘んじ過ぎていたのだろうな。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それから、30年以上の月日が流れる。

 

最近

〇〇から、

本〇〇、という製品が発売された。

ビールではなく、発泡酒であるが、〇〇は本気らしい、

 

飲んでみたら、美味しい。

さすがに、若き頃のような実験をする余裕はないので、

やってはいないが、やってみたら本気度がわかるのではないか。

 

さて、今回言いたいことは

「誠実」ということである。

 

正直者が馬鹿を見る、

という時代はもう終わりになってきたのだと、

そう感じる、そこかしこに、そういうことが現れてきている。

 

これからは、誠実

愛と誠なのだ。これでいいのだ。

「白鵬の脳内理論」(大庭大業 著)を読んでよかった。

f:id:gugugudou:20210515140628j:plain

ダヴァジャルガル少年


ムンフバト・ダヴァジャルガル

俺の本名だけど、今はこの世にない名前なんだ(本人談)

「俺」とは第69代横綱白鵬関のことである。(令和元年9月 日本国籍取得)

 

白鵬は15歳の時「力士になりたい」という志を胸に

モンゴルから若者六人と一緒に日本にやってきた、という。

当時の体重は60㎏、相撲部屋からのスカウトを待つも、なかなか声がかからない。

一緒に来た仲間が一人、また一人とスカウトされていく、寂しさと虚しさは募るばかり、

いよいよ明日モンゴルに帰らなければならないという、そんな時に手を差し伸べてくれたのが、宮城野親方だった。

 

「今日も親方のおかげで土俵に上がれます。あリがとうございます。」

 

白鵬は、初土俵を踏んで以来欠かさず、

心の中で感謝の言葉を呟いてから土俵に上がるという。

 

以上のことは、

f:id:gugugudou:20210515140549j:plain


大庭大業 著「白鵬の脳内理論」を読んで知った。

 

大庭大業さんは

平成24年から白鵬のトレーナーをしている方。

横綱の一番身近にいる人物、と言って良い。

そんな方が、横綱のいわゆる裏事情を書いている。

読んでみた。

 

数々の記録を打ち立ててきた大横綱

称賛の声とともに、

「厳しすぎる」

「勝てばいいのか」

横綱としていかがなものか」

そういう批判がある。

そして、今現在夏場所を休場中、

来場所に進退を賭ける、という。

 

相撲は日本の国技である。

神事でもある。

その頂点に立ち、のみならず、

巨人、大鵬、卵焼きの大鵬関の優勝回数を追い抜いた大横綱

白鵬

 

白鵬を取り巻く状況がずっと気になっていた。

 

例えば

・・・・・・・・

今度こそ優勝、横綱昇進という稀勢の里関ファンの機体が日に日に高まりました。

そして、13日目、二人が全勝同士で激突する大一番を迎えました。

朝、稽古を終えて横綱と二人きりになった時、その表情を見た私は驚きました。

なんとも不安そうな、迷いに満ちた顔をしていたのです。あんな表情を、それまでも、それからも、私は見たことがありません。

(中略)

・・・のめった稀勢の里関の頭を右手で抑えてねじ伏せ、大熱戦を制しました。

その瞬間、国技館を包んでいた歓声はため息に変わりました。(白鵬の脳内理論より)

(私も大きなため息をテレビの前でついた1人でした)

 

大鵬の優勝回数に追いつき、追い越した時期もそうだったが、

この時もダヴァジャルガルは苦悩の只中にあったという。

「強い人っていないんだよ。『人生って、戦う敵より大変だ』というね。生きていくっていうのは、戦う敵よりも大変だという意味なんでしょうね。・・・・・目に見えないから」

メディアから非難されて苦悩している時期に、あるテレビ取材の際に語った言葉だという。

 

また白鵬は、相撲をやめようか悩んでいた若手力士に

「力士は誇り、日本の宝なんだよ」と、諭したという。

 

私が、大庭さんのこの本を読んでよかったことは、

白鵬関は誇り、日本の宝」

と思えたことだ。

 

来場所の白鵬関をしっかり観たい。