まったくもって、牧歌的な時代でありました。

f:id:gugugudou:20200722204401j:plain


平和な時代。

今から40年以上前のこと。

(40年!ちょっと、感想を言いたくなった、40年って、あっという間、なんだな)

( 失礼しました)

 

40年以上前、

私は高校生。

 

私の通っていた高校は、

結構ユニークな学校で、

3年生の時だったか、

技能教科は選択で、

私は美術を専攻したのだけれど、

ユニークな学校には、

ユニークな教師がたくさんいて、

美術の先生も、とても、ユニークでした。

なんとなれば、

授業は自由課題。

1年間の授業時間を使って、何か一つ作品を作る。

なにを作ってもよい、と先生がおっしゃったので、

私は「丸太舟を作っていいですか?」

と聞いた。

先生、「まるたぶね????」

私、「先生、何を作ってもいい、とおっしゃっていましたよね?」

しばしの沈黙の後、先生が何とおっしゃたのか、覚えてはおりませんが、

結果、わたしは、丸太舟つくりを始めたわけです。

 

そんなのんきな学校の、のんきな授業でした。

 

材料は、たまたま、学校の中に丸太があって、

それを、拝借。

斧がなぜか学校にあったので、借用。

丸太に斧を入れ始めたのだが、

斧を入れても、あまり削れない。

 

ここまでも、今から思うとすごいが、

ここからが本題。

 

あぁ、

今思うと、なんと牧歌的で、良き時代だったのだろうか。

 

切れん切れん、いかんな、

と思った高校生の私は、

斧を研いでもらうところを、探しに、

斧を片手に、街に繰り出した。

もちろん授業で使う斧を、研いでもらうのだから、

授業中にである。

 

おおおーーーい、飲んだくれ!!

お前、高校生の頃から酔っぱらてたのか!

 

いや、さすがに、まだ、飲んだくれではありませんでした。

 

じゃあ、おまえ、

授業中に、斧を片手に、街に繰り出したのか!しらふで!!

 

あたりまえじゃございませんか、高校生が酔っぱらうわけございません。

 

って、そんなことじゃあなくてさ、

いいかい、授業中だよ、斧だよ、

もちろん斧の刃の部分が、見えないように袋かなんかに包んで、

鞄か何かに入れて運んだのだろうな。

 

いやぁ、それですよ、それ!

斧をそのまま、手にもって、学校を出たのであります、

そしたら、とちゅう、やっぱり、おまわりさんに、聞かれました。

君君、そんな物騒なものをもってどうしたんだ、

もちろん私は、授業で・・丸太舟を・・・斧が切れなくて・・・

と、一連の事情を、おまわりさんに説明しました。

おまわりさん曰く、

そうか、○○校はやっぱりユニークだなぁ、

でも君、やっぱり、斧だからね、袋にいれて持ち歩かないと、

やさしく諭された記憶があります。

はぁ、

それももっともだ、という高校生としての、

良識を持ち合わせていたわたくし、

わかりました、戻ります、と言って学校に戻った。

おまわりさんが、この近くには、

斧を研いでくれるところはないと思うよ、

とアドバイスをくれたこともあって。

 

はい、わかりますよ、いくら私でも。

今なら補導、停学、悪くすると、退学、鑑別所、

でしょう。

 

なぜ、あの頃はあんなに、世の中が、ゆったりしていたのか。

 

まったくもって牧歌的な時代でありました。